たんぼでがんぼー~稲刈りをしてきました~

みなさん こんにちは!
 
10月20日 日曜日 天気=雨
たんぼでがんぼ―秋の収穫祭が開催され、AFS尾三支部の留学生・ホストファミリー・そしていつものスタッフが参加させてもらいました。
Sたんぼ11
お天気はあいにくの雨[emoji:v-279][emoji:v-279][emoji:v-279]
まわりの田んぼはすでに刈り取りを終えております。残っているのは、がんぼうの田んぼだけになっておりました。
Sたんぼ9
プログラムを変更して、雨があるのを待つことになりました。
↑ ↓ こちらは、食味値コンテストの様子です。
Sたんぼ10
炊いたご飯を試食して、生産者の方と話をしました。
Sたんぼ8
それぞれの田んぼによってお米って味が変わること。たき方にもよるようですが、農家の方たちが丹精込めた御調のごはんは、どれもおいしかったです。(味の違いに驚きです)
減農薬で栽培されたお米で、収量はそれほど多くないのですが、味には自信あり!とおっしゃっていました。
・・・・・・広報担当少々勉強いたしました。
   減農薬といいましたが、がんぼうのお米は、農薬・と化学肥料は一切使用していないのだそうです。
   最初に除草剤を少量使用します。がそのあとは、ひたすら人力!!
   アヒルとか合鴨とかもがんばるそうです。
留学生たちは、 日本のお米 最高!と言って、おかわりしていました。

昼食はお楽しみのBBQ!
Sたんぼ4
野菜たっぷりお肉たっぷり。アヒル農法のアヒルのお肉も味あわせていただきました。北京ダックっていうのがあるので、食卓に上ることはないけれど、そんなになじみのないお肉ではないですよね。
留学生もホストファミリーもスタッフのおばさんたちも、おなかいっぱいたべて、大満足の昼食でした。
かまどで炊いた、新米も披露され、そのおいしさはまた格別でしたよ~!
Sたんぼ3
なんと!奇跡的に天気は回復。
昼食後稲刈りをすることになりました。
愛媛大学の先生がいらしてて、たんぼの虫の話しを聞きました。

今年の夏は暑かったですよね。それもあってか、ウンカが大発生したのだそうです。
たんぼの中央に稲が枯れてしまった部分ができていました。
それがウンカの仕業なのだそうです。
さて、そのウンカ、どこからくるのでしょう?
実は、フィリピンやマレーシアなどの東南アジアから、ジェット気流に乗ってやってくるのだそうです。
羽がはえてて、飛んでくるんですが、到着すると、羽が短くなって飛ぶことはできなくなるそうです。
そして稲の根元にびっしりとひっついて、稲が呼吸できなくなる。それで、枯れてしまうんだそうです。
そしてこの↓ これはなんだかわかりますか?
愛媛大学の先生が、がんぼうのたんぼで見つけた、ウンカの天敵の なんとか(名前忘れた)線虫です。
��糸のようなもの)体長数ミリです。
農薬使ってない田んぼにしかいなくて、化学肥料にも弱くて、日本で発見されたの何と2例目だそうです。
ここのたんぼすごいんだ!なんて感心した一幕もありました。
がんぼうはじめて25年だそうです。すばらしいですね。
Sたんぼ1
さて稲刈りですが、雨上がりの稲は重たくて、留学生たちも大変だったようです。
Sたんぼ7
でも、この笑顔!
Sたんぼ6
春に植えた小さな苗が、こんなに大きく実って、収穫をみんなで体験することができて、良かったです。
たんぼでがんぼう稲刈り_22
小学生たちも、がんばりましたよ~。
Sたんぼ5
雨の影響で、コンバインが使えないため、昔ながらの「はぜ」をつかって、刈り取った稲を干しました。
Sたんぼ4
最近はみられなくなった光景ですよね。
広報担当も小さい頃は、おじいさんについて田んぼに行ったものです。
じゃまにしかなりませんでしたけど。なつかしかったです。
Sたんぼ3
↑↓稲刈りの後は、おいも掘りです。
田植えの後に植えた苗ですが、見事に実りました。
Sたんぼ2
暑さの影響もあって、少々小ぶりだったようです。
焼き芋おいしかったですよ~(昼食のBBQのときに食べました)
Sたんぼ1
JA尾道市御調営農エンターのスタッフの皆さま、みつぎ環境農業研究会の皆さま、ありがとうございました。
すてきな時間をすごすことができました。


さて、次の行事のご案内です。
12月15日日曜日 クリスマス異文化交流会でお会いしましょう。詳しくはAFS尾三支部HPをご覧ください。
留学生のみなさんは行事が続きます。
11月16日土曜日 御調中学校高等学校国際交流セミナーへ参加をします。
11月の最後の日曜日には、フィーラス華から、BBQへお誘いいただいています。
12月の最初は、日本語能力検定がありますし、次の日曜日には、着物の着付けコンテストがあります。
気合いを入れて、がんばりましょうね。

コメント